仕事で忙しいとプライベートに時間を取ることはなかなか難しいですよね
しかし、運動をしないと体力はなくなっていくし、趣味=仕事ですと言い切るのもなんかつらい
そこでおススメするのが「ボルダリング」というスポーツを趣味にすることです
比較的低コストで始められて、知名度も上がっているし、何より達成感が得られやすく、ストレス解消になるスポーツだと思います
おススメする理由をメリットとして以下にまとめましたのでご紹介します(※ただし、インドアボルダリングを想定しています)
・達成感を得られやすく、ストレス解消に効果あり
ビジネスの世界にいると、達成感を得るのは大変なことです
売上目標を達成する、新規顧客を開拓する・・・といった目標をビジネスパーソンは誰しもが持っていると思いますが、これらの目標を達成することは多くの時間と労力が必要となる場合が多いと感じています
業務を次の日に持ち越さないといけないなんてことは日常茶飯事ですよね
そんな中、興味を持ったのがボルダリングです
ボルダリングは約5メートルの壁を登るというスポーツですが、コースは初級から上級まで12段階に分かれており、着実にステップアップできるようになっています
初心者のコースはスタートからゴールまで5分もかからずに登れますし、一方で上級者のコースは垂直以上の壁があるなど、「登ってやるぞ」という気にさせてくれます
つまり初心者でも上級者でも「登ることができた!」という達成感が得られやすいのです
日々達成感が得られずストレスフルなビジネスパーソンは、ボルダリングで達成感を得ることでストレスを解消してはどうでしょうか
・東京オリンピックの競技種目であるため、話のタネにしやすい
ボルダリングは東京オリンピックの新種目に「スポーツクライミング」として採用されています
知名度が向上していることでボルダリングを始める人も多く、経験上やり始めるビジネスパーソンも増えていると感じています
つまり、ちょっとした話題のタネにしやすく、また共通の趣味を持つ人に対して人脈を拡げやすいということです
・大きな装備は必要なく、靴とチョークさえ準備すれば始められる
サッカーは靴とボールが、野球では靴、ボール、グローブがあれば始められると思いますが、ボルダリングは靴とチョーク(滑り止め)さえあれば始められるため、これらのスポーツと同じく手軽さが魅力です
しかもボルダリングジムではどちらもレンタル可能ですので、動きやすい服装で行けば手ぶらでもOKです
・飽きさせない工夫がされていて、長く続けられる
頻度はボルダリング施設によりますが、コースは定期的に変更されるため、飽きずに続けることができます
たとえスランプに陥っても、ボルダリングジム内でスクールも開催されているため、動き方などを細かくチェックしてもらえます
・最後に
「登り切る」ということに特化したボルダリングは、手軽に始めやすく、また長く続けることができるスポーツだと思います
サッカーや野球のようにメジャーなスポーツもいいですが、ボルダリングのように知名度が上がっている最中のスポーツを趣味として始めてみるのもおススメです
(以下に費用対効果の良い靴と液体チョークのリンクを貼りますのでご参考までに。靴とチョークの選び方については次回以降改めてご紹介します)
![]() |
ファイブテン FIVE TEN 5.10 ローグVCS 1400429 メンズ レディース 価格:13,500円 |
![]() |
◇BOULDER X(ボルダーX)・ZERO Without rosin 3.38oz(100ml)【クライミングチョーク・ボルダリングチョーク】 価格:864円 |